Tweets by nevermindpcp
ココス2022秋冬メニューがスタート、各種メニューのイラスト全般を担当しました。
ココス2022秋のランチメニューには、犬とフリスビーで遊ぶ子と、散歩を楽しむ子を。
ココス秋のテイクアウトメニューのイラストは、自転車でココステイクアウトしている女の子を。
9月はお月見!ということで、広島蔦屋書店さんにて、『ゆらゆら』(講談社) 原画展が9/19まで開催。(終了しました)
サンリオ「ふたりぼんちゃんカード」が東京中央郵便局で展開、シール付き限定セットも販売中。
文喫 六本木さんで開催したイベント「六本木いちご畑」のメインビジュアルを担当しました。
『かわいい子ランキング』(ブリジット・ヤング 著, 三辺律子訳/ ほるぷ出版)の装画を担当しました。
ねんにいちどのキャラメルパーティーを祝して新しい「キャラメルゴーストハウス缶」が今年も発売、イラストを担当しました。
松本の手紙舎文箱さんとtegamisha gallery soelさんで『ルッコラのちいさなさがしものやさん』 (白泉社)の原画展が開催。(終了しました)
絵本雑誌MOE10月号にて、「北澤平祐のアトリエ」という特集記事を掲載して頂きました。さらに付録としてルッコラの大判ダイカットカードも。
初めてのさがしもの絵本『ルッコラのちいさなさがしものやさん』が白泉社さんより発売しました。
村上春樹さんの「ねじまき鳥クロニクル」英語版のハードカバー愛蔵版(VINTAGE/PENGUIN BOOKS UK)装画を担当しました。
「幸せな自信の育て方 /シャルル・ペパン著, 児島 修 訳 」(ダイヤモンド社)の装画と挿絵を担当しました。
『朝倉かすみリクエスト! スカートのアンソロジー』(光文社)の装画を文庫版でも使って頂きました。
婦人公論.jpにて開始、最果タヒさんの新連載「ブルー・スパンコール・ブルー」の挿絵を担当します。
キャラメルゴーストハウスの季節限定商品「オレンジキャラメルチョコレートクッキー」が発売、パッケージ絵を担当しました。
フランセ、ポイントカードの景品として新たにスカーフが追加、イラストを担当しました。
福永紙工さんのSUPER PAPER MARKETにて開催中の「ぺぱぷんたす」展に参加しています。
8/1にスタートするオンラインイベント、月刊手紙舎 8月号「イラストレーションフェスティバル」に今年も参加します。
今年のふみの日切手をデザインした日本郵便の切手デザイナー、山田泰子さんと対談させて頂きました。
tobufuneさんの企画展「船旅」に参加します。
雑誌kodomoe(白泉社)8月号のすみっコぐらし特集に、10周年おめでとうイラストを提供しました。
小林快次さんのノンフィクション作品「恐竜まみれ」(新潮社)文庫版の装画を担当しました。
大木亜希子さんのノンフィクション本「人生に詰んだ元アイドルは、赤の他人のおっさんと住む選択をした」(祥伝社)の装画を担当しました。
ココス「レモン&フロマージュフェア」のイラストを担当しました。
ココス2022年夏メニューの表紙イラストを担当しました。
URESICAさんのこけし展のために、おかっぱおすまし顔のホワンこけしを制作しました。(売約しました)
キングジムさんの、ちいさく持てるマスキングテープ「KITTA」新作のイラストを担当しました。
『赤毛のアン』(ルーシー・モード・モンゴメリ著/ 村岡 花子訳/ 講談社)の装画を担当しました。
鈴木秀子さんの「奇跡は自分で起こす」(三笠書房)の装画を担当しました。
藤野千夜さんの新作小説「団地のふたり」(U-NEXT)の装画を担当しました。
樋口一葉「たけくらべ」現代語訳版(河出書房新社)の装画を担当しました。
樋口一葉「にごりえ」現代語訳版(河出書房新社)の装画を担当しました。
千早茜さんのエッセイ集『わるい食べもの』(ホーム社/集英社)文庫版の装画を担当しました。
音楽家の伝記 「はじめに読む1冊」シリーズ「小泉文夫」(ひのまどか著/ヤマハミュージックメディア)の装画を担当しました。
音楽家の伝記 「はじめに読む1冊」シリーズ「バルトーク」(ひのまどか著/ヤマハミュージックメディア)の装画を担当しました。
ココス2022年春〜夏のグランド、ランチ、テイクアウトメニューのイラストを担当しました。
「第5回ブックハウスカフェ大賞」にて『ゆらゆら』(講談社)が銀賞を受賞しました。
キャラメルゴーストハウスの新しい詰め合わせ用パッケージイラストを担当しました。
イチゴショップ by FRANCAIS店員さん用のスカーフが完成しました。
子ども当事者研究の本「わたしの心の街にはおこるちゃんがいる」(コトノネ生活)の装画を担当しました。
たのしい幼稚園(講談社)4.5月号に掲載の新連載「もじのないものがたり」第一回目のイラストを担当しました
中学生の基礎英語レベル1(NHK出版)に掲載、読書猿さんの新連載の挿絵を担当します。
中山七里さんの小説「もういちどベートーヴェン」(宝島社)台湾版の装画を担当しました。
双葉社さんの文芸総合サイト「Colorful」がリニューアル、メインイラストを担当しています。
フランセのリニューアルした「ベリーナッツミルフィユ」のパッケージイラストを担当しました。
フランセの新作「ミルフィユエレガンス」が限定発売、イラストを担当しました。
「北海道地チーズ博2022」(ホクレン)のビジュアル全般を担当しました。
「北海道地チーズ博2022」(ホクレン)のサブビジュアル5点も描きました。
石原真弓さんによる「はじめての英検4級」(講談社)のパッケージイラストを担当しました。
石原真弓さんによる「はじめての英検5級」(講談社)のパッケージイラストを担当しました。
飛ぶ教室2022年冬号に掲載、古内一絵さんの「あたしたちのピンク」の扉絵を担当しました。
「わんにゃんWalker」2.3月号の「専門書店おすすめのネコ本」特集にて「ぼくとねこのすれ違い日記」(ホーム社/ 集英社)をご紹介頂きました。
「ダ・ヴィンチ」1月号、BOOK OF THE YEAR特集の「書店員が選ぶ、今年注目の3冊」として「ゆらゆら」(講談社)を選んでいただきました。
群ようこさんのエッセイ集「この先には、何がある?」(幻冬舎)文庫版の装画も担当しました。
中山七里さんの『おわかれはモーツァルト』(宝島社)の装画を担当しました。
郡司芽久さんの『キリン解剖記』(ナツメ社)ジュニア版の装画を担当しました。
2年ぶりのHBギャラリー個展「みちしるべ みちしるべ」を12/10~15まで開催します。
YOKOさんの『「全自動」であらゆる願いが叶う方法』(KADOKAWA)の装画を担当しました。
辻村深月さんの短編集「噛みあわない会話と、ある過去について」(講談社)文庫版の装画を担当しました。
月刊MOE(白泉社)1月号に新作絵本「ルッコラのちいさなさがしものやさん」が先行掲載されました。
フランセの横濱ミルフィユがリニューアル、パッケージイラストを担当しました。
レモンショップ by FRANÇAISの新作、レモンパイのパッケージイラストを担当しました。
キャラメルゴーストハウス「イチゴキャラメルチョコレートクッキー」のパッケージイラストを担当しました。
雑誌ユリイカ(青土社)11月号の綿矢りささん特集のために1枚絵を描きました。
審査員を務めました「イラストレーション」ザ・チョイス賞の選評が掲載されました。
商船三井グループの社内報「UNABARA」8-9号の装画を担当しました。
商船三井グループの社内報「UNABARA」6-7号の装画を担当しました。
装画を担当しました二宮敦人さんの「世にも美しき数学者たちの日常」(幻冬舎)の台湾版が発売しました
堀田 孝治さんの実用書「「会社は無理ゲー」な人がノビノビ稼ぐ方法」(技術評論社)の装画を担当しました。
三浦将さんの実用書「自分を変える習慣力 」(インプレス)の装画を担当しました。
リクシルテクノロジーレポート2021(リクシル)の装画を担当しました。
台湾最大級の文具展示会『理想的文具展』のビジュアルを担当、1/31まで東京日本橋でもフェアが開催中。
東京女子大学のウエブサイトがリニューアル、イラストを担当しました。
「さんかくてぬぐい」を代官山蔦屋書店さん限定で発売しました。
『真藤順丈リクエスト! 絶滅のアンソロジー』(光文社)の装画を担当しました。
『朝倉かすみリクエスト! スカートのアンソロジー』(光文社)の装画を担当しました。